「玄米コーヒー」ってなに??
1.ノンカフェインで、身体にやさしい飲み物
玄米コーヒーというのは、精米する前のお米を焙煎して作ったもので、香ばしい玄米の香りにお米の旨みがまろやかで身体にやさしい飲料です。
玄米コーヒーは、コーヒー豆のものと比べると、カフェインが一切含まれていないのが特徴で、味はコーヒーとお茶の中間的な味わいになります。
カフェインが含まれないので、小さなお子様、妊娠中の女性など、健康に気を使う方々には特に飲んで頂きたいです。
※カフェインの安全性(引用:https://www.cocacola.co.jp/article/caffeine_01)
2.栄養素が豊富な日本ならではの飲み物
玄米コーヒーは、日本人の主食であり、国民食であるお米(玄米)が原料です。
精米前のお米(玄米)で作っておりますので、栄養素が豊富でビタミン、ミネラル、食物繊維がたくさん含まれております。
※玄米の栄養(引用:http://www.mfbr.org/hatsugagenmai.html)
原料・製造にこだわった安心安全な「玄米コーヒー」
1.原料は米どころ宮城県のお米
日本でも有数の米どころある、宮城県登米市産のお米100%を使用しております。
お米は、なりだファームの自作地の田んぼで3月~10月まで、栽培にこだわって作った自慢のお米です。
2.焙煎は大型焙煎機で高品質
焙煎機は小型ものではなく、プロ使用の大型焙煎機を使用しておりますので、素材に仕上がりにムラがなく品質の良い玄米コーヒーに仕上げております。
玄米コーヒーが有る生活
1.食後・休憩の一杯
カフェインの摂取量を気にせずに、香り豊かな玄米コーヒーを一息つきたいときにお飲みください。
2.夏場、スポーツ後の水分補給
煎茶、麦茶ばかりではなく、バリエーションの1つとして玄米コーヒーを水分補給に加えると生活に幅が広がります。
玄米コーヒーは「飲食店でも活躍中!」
なりだファームの玄米コーヒーは飲食店のドリンクとしてメニューになっております。
取り扱っていただいているお店では、健康志向のお客様に人気であるとのことでした。
契約店は現在5件(2019年)、問合せなど現在拡大中です!
玄米コーヒーの「作り方」
お湯で作る場合
ティーバッグの場合、1包でカップ3〜4杯抽出できます。
水出しで作る場合
ティーバッグの場合、1包を1リットル容器に入れ、12時間程度お待ちしてからお飲みください。
玄米コーヒーの「販売」
ネット販売の場合
ネット販売は安心のヤフーショッピングにて販売しております。
業務用の場合
商品説明、導入例、取引内容(ロット数、単価)などご説明いたしますので、お問合せください。